歯周病の全身への影響!!
はいさい(こんにちは)🌺
ひらばやし歯科・歯科医師・平林孝将です。
沖縄移住15年のしまないちゃ〜です。
毎日暑いですね💦
本日は歯周病の全身への影響
とりわけ歯周病と動脈硬化の関係についての
研究が発表されたので紹介させていただきます。
歯周病と動脈硬化の関係
鹿児島大学などの研究チームが、歯周病の進行と動脈硬化(血管が硬くなり詰まりやすくなる病気)の
関連性を調べた研究結果を発表しました。
この研究は、歯周病が悪化すると動脈硬化のリスクが高まる可能性を示しており、
歯の健康が全身の健康に影響することを示しています
歯周病とは
歯周病は、歯ぐきや歯を支える骨が細菌によって炎症を起こし、 進行すると歯がぐらついたり抜けたりする病気です。 40歳以上の成人の多くが罹患し、歯を失う主な原因の一つです。 最近では、歯周病が心臓病や糖尿病など他の病気とも関連があることがわかってきました。
動脈硬化とは?
血管の内側にコレステロールなどがたまって硬くなり、
血流が悪くなる状態のことです。
心筋梗塞や脳卒中の原因になることがあります。
研究内容
長崎県五島市で、40歳以上の222人を対象に3年間の調査を行い、
歯周病の進行(歯ぐきの炎症の程度や歯の土台の状態)と、
動脈硬化の指標(血管の厚さや硬さ)を測定しました。
歯周病が悪化した人(全体の約26%)は、
動脈硬化の指標の一つである「頸動脈の厚さ(cIMT)」が
基準値を超える割合が高く、
歯周病の進行と動脈硬化のリスクが関連していることがわかりました。
結論:歯周病が進行すると、動脈硬化のリスクが高まる可能性がある。
歯周病は単なる「歯の問題」ではなく、
心臓や血管の健康にも影響を与える可能性があり、
歯ぐきのケアをしっかりすることで、
動脈硬化のような重大な病気のリスクを減らせる可能性が高いことがわかりました
出典:Scientific reports. 2025 Apr 18;15(1);13437. pii: 13437.
シーサー通り内科リハビリクリニック様
歯周病が全身の健康に影響していることはお伝えしましたね。
せっかく歯の治療を進めていくのであれば
全身の健康もチェックしておくのが安心と思います。
当院と医科歯科連携しております、
今月開業された那覇市銘苅の
シーサー通り内科リハビリクリニック様はhttps://www.shisa-clinic.com
院長先生が医学博士・数々の専門医の資格をお持ちで
丁寧な診察とわかりやすい説明で、一般内科から脳神経リハビリまで
幅広く診察していただけますのでぜひご相談ください。
最後に
沖縄那覇市おもろまち真嘉比・古島・おもろまちエリアの歯医者、
ひらばやし歯科医院公式HPサイトを検索ご覧いただき
ありがとうございます。当院診療メニューは虫歯治療・定期検診だけでなく
口腔外科、小児歯科(子供歯並び・小児矯正・お子様に優しいスタッフ・ベビーベッド・お子様へのご褒美)
インプラント(低侵襲抜歯即時埋入・骨造成・オールオン4にも対応)、
矯正、予防歯科
安心の医療デュアルホワイトニング、審美歯科、口腔ケア摂食嚥下も専門としております。
先端医療の再生療法や訪問歯科診療にも対応しております。
先月からオンライン診療にも対応しております
キッズルーム・ベビーベッド完備
クリニックの診療は予約制となっておりますので、
まずはお電話にて受付までお問い合わせください。
診療日や診療時間・休診日など医院の情報を随時更新中です
安心の日本歯科医師会・沖縄県歯科医師会・南部地区歯科医師会会員
那覇市立病院・南部医療センター・県立沖縄病院登録医で基幹病院とも連携しております。
那覇市歯周病健診や妊婦歯科健診(マタニティー歯科)ご利用いただけます。
住所アクセス 那覇市古島2-11-3-1F 1F店舗です 前面駐車場4台
土曜日も17時30分まで診療
ゆいレール市立病院前駅 徒歩5分
地図 Googleマップにて検索お願いします。
お願いgoogle口コミ(クチコミ)評判について
頂いた評価は真摯に受け止めておりますが
患者様ご自身での冷静な情報の判断をお願いいたします。